XaaS、という言葉を見たことがない、という方は多いと思います。確かに今は有名ではありませんが、しかし、今後は確実に使われていくような用語です。では、どのようなものなのでしょうか。
XaaSとは、Anything as a Serviceを省略したもので、クラウドを使ったサービスのすべてを指します。そもそもクラウドとは、インターネット上に設置されたサーバのことで、利用者はいちいち自分でサーバを用意することなく、サービスが利用できる、という便利なものなのです。また、XaaSのXは、そこに様々なアルファベットが入ってくる、ということを意味します。
XaaSにはいくつかの種類があり、SaaS、IaaS、PaaSが主たるものです。
SaaSは、Software as a Serviceの略称です。文字通り、クラウド上にあるソフトウェアを、インターネットを通じることで、様々な方が利用できる、というサービスになっています。実は、GmailもこのSaaSの一種です。
IaaSは、Infrastructure as a Serviceの略称です。サーバやストレージなど、基盤となるようなものを、クラウドからサービスとして提供する、というものです。
PaaSは、Platform as a Serviceの略で、OSなどをクラウドからサービスとして提供します。
XaaSを活用して、ぜひ仕事を効率化しましょう。